イベント情報投稿方法
2016.8.27
【無料!】イベント情報コーナーに投稿できます
投稿方法は、こちらをご一読ください。
ぜひ、たくさんの人に届けましょう。
ぜひ、たくさんの人に届けましょう。

「しまった~。行きたかった。」
「事前に知っていたら!」
「えっ、知らなかった!!」
終わったイベントやセミナーを知って、
思ったことはありませんか?
長野県内でも、
子育てママが参加したい内容のイベントやセミナー、
正直、こんなにいっぱいあるとは・・・。
でも、事前に知ることよりも、
事後に知ることが多いのです(^_^;)
「もっと知りたい」、と思うのですが、
逆に企画をする方としては、
「もっと知ってほしい!」と思っていることも実感しました。
これこそ、ミスマッチ。
なんとか、
「県内のイベントやセミナーがたくさん集まっている」
「ここを見たら、いろいろな企画が知れる」
というサイトを作ることができないか?
そんな想いも、ゆめサポママにはあります。
ですので、こちらのコーナーは無料で告知OKになっています!
【閲覧するみなさんへ】
こちらは、自由投稿のコーナーに付き、ゆめサポママ@ながのが管理しておりません。
情報の選択は自己判断で、トラブルがあったとしても介入できませんことご了承ください。
【投稿するみなさんへ】
「掲載はこちらから」を押すと、投稿案内ページに移動します。
この後に書かれるイベント情報の説明文を必ずご一読されてから投稿してください。
イベント情報の文中には、問合せ先を明記ください。
※もし不備がある場合は、事務局にて記事を下げさせていただきことがありますのでご注意ください。
◆イベント情報とは
・セミナー、講演会
・音楽会、演劇、発表会
・マルシェ、お祭り
など、長野県内のママに知ってもらいたいイベントを告知していただく場です。
せっかくのイベントをより知っていただきたいし、せっかくだから知りたいという想いから開設させていただいております。
イベント情報の書き方例をご用意いたしましたので、こちらに沿って告知文を記入してください。
◆掲載のコツ!
◎その1:タイトル
記事のタイトルがTOPページなどに表示されるので、誰が見てもわかるタイトルだといいですね。
タイトルの先頭にイベントの日付を入れてください。
例えば
× イベント開催のお知らせ
〇 諏訪でフリーマーケット開催
など、場所と内容が簡単にわかるものだといいでしょう。
◎その2:紹介文
子育て中のママがスマホなどで見るに当たり、読みやすい文を心がけてみましょう。
◎その3:カテゴリ設定
カテゴリは、複数選択できます。
カテゴリ選択することで、掲載される場所が増えるため、設定することをおススメします。
・子連れOK
「小さなお子さん同伴でもOK」のほか、「親子参加」「子ども参加」「託児有り」の場合、こちらのカテゴリ設定ができます
・ゆめサポママチケット利用可
ゆめサポママ@ながのでは、1回あたり1枚使用できる1000円チケットを発行しています。そちらを利用してもOKというセミナーは、「ゆめサポチケット利用OK」のカテゴリ選択をご利用ください。
(割引に対応しなくてはなりませんが、掲載の場所が増えるため、より見てもらいやすくなりますので、広告費とお考えいただくと良いかもしれません。)
・北信/東信
・中信/南信
開催される地域を選択してください。
◆投稿の仕方(今現在は、パソコンからのみ投稿できます)
1.ナガブロID取得します!
ゆめサポママ@ながのサイトは、地域ブログサイト「ナガブロ」と連携しています。
情報発信される場合は、ナガブロのID取得が必要になります。
※まだ取得されていない方は>>こちらから
2.こちらをクリックしてナガブロにログイン!
3.ページにイベント情報を入力して、投稿!!
★写真は必ず1枚以上お入れください。
★投稿に関する参考ページ
・記事を投稿しよう!(タイトル、カテゴリ選択)
タイトルの先頭にイベントの日付をいれてください。
(入れてない場合は事務局の方で入れさせていただきます)
https://www.naganoblog.jp/contents/manual/003_01.html
・本文を書こう!
https://www.naganoblog.jp/contents/manual/003_01.html#004
・文字を装飾してみよう!
https://www.naganoblog.jp/contents/manual/003_02.html#001
★カテゴリ選択
・ゆめサポチケットについて
使用可能ですというイベントのみ選択してください

・地域もカテゴリ選択いただくと、その地域ページにも掲載されます。
(見つけてもらいやすくなります)
【掲載不可な内容】
・連絡先のない情報の掲載
(※他サイト、ブログへのリンクだけではなく直接電話番号等の連絡先を記入してください)
・消費者に誤認を与える恐れのある内容の記事を掲載する事
・同一内容の記事を短期間の間に重複して掲載する事
・公序良俗に反する情報を掲載する事
・「ねずみ講」「連鎖販売取引」に関する告知
・その他ナガブロの利用規約に反する内容の情報の掲載
又、ゆめサポママ@ながの及びナガブロ事務局側で不適切と判断した情報は事務局側にて取り下げる場合がございますので、予めご了承くださいませ。
■イベント告知文参考例
※下記の作成例はすべて架空の内容になります。
又、こちらは絶対こうしなければならないというものではなく、あくまでも基本の参考書式になりますので適時、表現を変えたり、写真画像等を追加されるなどしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ △△△セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------
△△△△△ セミナータイトル
~△△△~ サブタイトル
--------------------------------------------------
△△△ セミナーの紹介文
(こんな人向け、こんなことが得られます)
■セミナー内容
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○です。
※なるべく客観的に書きます。
■セミナー詳細
タイトル:
日 時:
会 場:
講 師:
参 加 費:
■講師プロフィール
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
■ お問い合わせ・お申込み先
電話番号:026-000-0000 (平日9:00-18:00)
FAX番号:026-000-0000
URL :http://www.○○○.com
E-Mail :info@○○○.com
※お問い合わせ先は必須です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、イベント情報の書き方の紹介でした。
イベント情報の投稿はこちらからどうぞ。